あの話をここまで膨らませるとは。
『「機動戦士ガンダム」第15話「ククルス・ドアンの島」映画化:隠れた名作エピソードが蘇る!鮮やかな作画と迫力のサウンドで繰り広げられる壮大な戦闘シーンに魅了される』
1979年に放送されたテレビアニメ「機動戦士ガンダム」の第15話「ククルス・ドアンの島」を映画化。
テレビシリーズを再編集した劇場版3部作には含まれなかった伝説的エピソードを、「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザイナー&アニメーションディレクターで、近年は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」も手がけた安彦良和が監督を務めて新たに映像化。
「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイや乗艦ホワイトベースの仲間たち、アムロが駆るRX-78-02ガンダムなど、ファンにはおなじみの登場人物やメカニックが最新のアニメーションで描かれる。
ジオン公国と地球連邦による一年戦争が繰り広げられていた宇宙世紀0079年。ジャブローでの防衛戦を耐え抜いた地球連邦軍は、ジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく、大規模な反抗作戦に打って出る。アムロたちの乗るホワイトベースは、作戦前の補給のためベルファストへ向けて航行していたが、その途中、ある任務を言い渡される。それは、通称「帰らずの島」と呼ばれる無人島に潜む残敵の掃討任務だった。島に降り立ち捜索を開始したアムロは、そこにいるはずのない子どもたちと一機のザクと遭遇する。ザクとの戦闘でガンダムを失ってしまったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会うが……。
まだ”白いヤツ”、そんな認識で登場するガンダムなわけですが、それほど認知されていなかったのかという感覚と、ザクの存在感、やっぱり初期の頃はその辺を感じるわけです。
ガンキャノンとジムを見ればその差は明らかで、ザクの恐ろしさも序盤から存分に発揮されてくる。
その序盤から思ったんですが、この作品って作画とサウンドが抜群ですね。
作画に関しては、当時公開されていたアニメでのものが作画崩壊していたこともあってか、よりその差を感じますし、観る前に見返したアニメの15話、もはや中国のドラえもんくらいパチモノ感満載でしたし、逆によくあれで出せたなと思うレベル。
まあ諸事情を鑑みれば、仕方が無かったんでしょうが、それにしても。
それと比較するのもなんですが、この作品ではその抜かりが一切無い。戦闘シーンも圧倒的に興奮するダイナミクスがありますし、風景一つとっても抜かりが無い。
特に感じたのが高機動ザクの移動時ですね。
滑らかかつ、重厚感のある描き方。あれは凄いですよ。見てて純粋に楽しめますし、語らずとも伝わってくるものがある。
あとはサウンド。
武器同士がぶつかる音が特に凄いなと感じたんですが、臨場感と迫力が半端無い。
戦闘を色付けするという意味においてもこの感覚は見事としか言いようがないですね。
映画館ではタイミングが合わずだったのでこのタイミングで視聴したんですが、ヘッドホン等をせずに観ても伝わるこの感じ。これは映画館で観たら更に凄かったんだろうなと思うと、それを体験したかった。
映像的にも今の時代に平気なのかと思ってしまうほど発光や強烈な場面もあり、これも映画館で味わいたかった。
安彦良和作品は良く物語的な側面から色々と言われちゃってますが、この作品でも少々思うところはありました。
でも、全体的な”ぽさ”はありましたし、ガンダム世界を考えると多少のことは外連味で片付くのかなとも思ってしまう感じ。
細部が気になるのもわかりますが、個人的にはガンダムという世界観を味わいたくて観ていることを考えると、芯の部分が通っていれば成り立つようなところもあって。好き嫌いであったり、重視するところ次第でしょうけど全然許容範囲。
全体的になぜか感じてしまったジブリ味、もしくは以前日曜7時台にやっていた世界名作劇場枠的な雰囲気。
なのでSFというよりはどこかノスタルジーすら感じてしまうところがあるわけですが、その辺との緩急も話の本筋と相性良い気がしました。
地上がメインですし、まだアムロや他のクルーも初々しさや葛藤が混在するところが良く出ており、まだ戦争という渦中に入り切らない感じも良く伝わる。
ただガンダムの下敷きにある、絶対的な問の部分は顕在で、”戦争は正当化出来ない”、”巻き込まれるのは常に無垢な子供”、”悪と善の境界線”、そういったものも相変わらず考えさせられます。
物語自体もさらっとしているだけに、あまり毒々しい部分はフォーカスされないため、視聴後の嫌味が無く、わりと万人受けするんじゃないでしょうか。
それにしてもアニメでの1話をここまで広げるというのは大したものです。言い換えればガンダム世界の広がりが無限にあることを感じさせられるわけでもありますが。
それでは。