ここにきて底力を見せた感じになりました。
「プレミア最強ウイングコンビ!サカとマルティネッリの活躍が試合を彩る『アーセナルvsブライトン』」
この試合、色々とバグってるなと思っていたんですが、やはり色々と変な試合でした。
まず、このアタックモメンタムを見てもほぼほぼアーセナルの攻撃時間が長い。なのに体感はブライトンが持っていた時間もそれなりにあったような気がする。
ボールポゼッションを見るとほぼほぼ均衡しているんですよね。下は前後半でのものなんですが、後半に関して言えばブライトンが60%ですからね。
シュート数に関しては圧倒的にアーセナル。前半に関してはブライトンシュート数0。後半に6本打っているけども。それでも前後半でこの差。
試合の展開自体は両チームともGKから丁寧に繋いでいくいつものポゼッションスタイル。
これがまた見もので、両チームとも全くひるまずにそれを貫き通すから面白い。
特にブライトンなんて、あれだけはめ込まれてハイプレスをかけられても決してやめないですからね。
ただ、アーセナルのプレスが凄まじ過ぎて、ハーフラインを越えての展開は少なかったわけですが。特に前半は。
あれだけ組織立って、あれだけの強度でシステマチックに来たら、そりゃ無理ですよ。
ただブライトンのDF陣、特にCBの二人は素晴らしかった。あとGK。
個人的にはダンクの凄味が際立っていたかなと思いますよ。
どの局面でも必ず絡んできたのがダンク。どこを見てもダンク。
あの人はどうなっているんだと思わずにはいられない働きっぷりに、敵ながら敬意すら示しましたから。
全体としてはそんな異様な試合展開でした。
個別に見ていくてて、まずマルティネッリは凄かった。
特に地上戦ですよね。
デュエル数も両チームトップですし、何より脅威になるドリブルの仕掛けやキャリーが多かった。
いつも多いなという印象ですが、この試合はとりわけ凄かった。
サカも同様なんですが、ホント個で見たらプレミア最強クラスの両ウイングに成長しましたよ。この試合はその辺をまざまざと見せつけられたなと。
仕掛ければ必ず千切れるというか。何か起こせるというか。そういったシーンも何度も観れましたよね。
あとジェズスもスタッツ以上の働きっぷり。
攻守のタスクが多いから仕方が無いんでしょうけど(この試合では貴重な1点を取ってはいるが)、ゴール以外のその貢献度たるや。
プレーエリアも広く、常に全力。ゴール前でのアクションが少なく見えてしまうのも、これだけ広範囲に奔走すれば仕方ないと思ってしまいます。
あと誕生日のウーデ。
彼も無双してましたね。バースデーブーストですよ。
まずボールが取られない。いつも以上に熱も入っており、キャプテンシー溢れる闘志、プレーでその熱意を見せてもらった感じですね。
あのキレは凄かった。
あれだけの精度と強度で最後までやりきるって異常ですよ。
それからライス。
毎度、猛者としてエグいプレー連発ですが、この試合でもさらに一段上を見せたなと。
全てのプレーにおいて質が高く、マジで超人。
プレーエリアの広さも然ることながら、中盤をほぼ一手に引き受けての質が高過ぎる。
前線にもこれだけ出没し、関わりながら、後方の果てしなきエリアをカバーしてしまうという。
CB二人の強さもありますが、ライスのタスクはやはり多いですよ。
マジで獲得してくれて良かった。
その意味で言うとこの男もそうでした。ハヴァさん。
A month ago the ball would’ve been passed to Saka 💯. Now Havertz is on fire. pic.twitter.com/vHxAh8n7sR
— French Gøøner (@dacodac) 2023年12月18日
このところ株を上げているという意味ではNo1ですかね。
スタッツに見えない部分でもかなりフィットネスを上げてきていますし、気が利くプレーが格段に増えた印象。
ゴールシーンはマジでブチ上がりましたね。それまで決めれそうで決めれたいなかったですし、あれだけ完璧に崩すと気持ち良過ぎる。