少しの違いで大きな違い。
また何かが足りなくなってしまいました。
サッカーってホント面白いもので、しっかりと噛み合えばそれが無類の強さになるのに、少しでも違うとまとまらない。
今回も悪くはないものの、勝ちきれないところにズレを感じました。
相手は相性的に良くないクリスタルパレス。なのですんなり勝てるとは思っていませんでしたが、これは勝てた試合でした。
序盤から右SBを中心に攻勢をかけ、何度か惜しいシーンもありました。でもやはり決めきれない。オーバメヤンがどうしたのかと思ってしまうようなパフォーマンスですし、スミスロウが若干消えがち。ベジェリンもサカと連携が取れてきているもののファイナルサードでの選択や判断が緩い。セバージョスとジャカも共に低い位置に構えてしまっている為どうしても前線への推進力が鈍ってしまう。
ラカゼットは相変わらずの存在感で、彼がいるかいないかで中盤の軸が出来るか否かというくらいポストプレーが光ります。
ティアニーも同様で、彼が出場していないと左の推進力がこうも変わるのかと改めて思い知らされました。
レノの神がかったシュートストップが無ければむしろ負けていたと思うとやはり何かが噛み合っていないのかと。
それにしてもパレスの前線は驚異的で、ザハ、ベンテケ、タウンゼントの連携は一瞬気を抜けば決められてしまう怖さを感じました。併せて、エゼも良い選手で。ザハのような性質を持ちつつ、柔軟性も持ち合わせている気がするので今後どうなるか。
とりあえず次節ニューカッスル戦。マルティネッリも数日で大丈夫だったようですし、パーティも今回の調整でスタメン入りするかもしれません。マガリャンイスも大丈夫でしょうし、ティアニーも戻ってくるかと。そういった意味でも色々と楽しみなところです。