レスターの強みが出た後半に陥落。
『アーセナルvsレスター』
今回はレスターペースに引きずり込まれた格好になりました。
前半こそある程度ペースを掴んでいたものの、それでもレスターのゼロトップに近い形、とりわけマディソンのポジションレスな動きに翻弄され、あまりいい形は作れていませんでした。
そして後半に入りバーディー投入。ある意味そこからがレスターの本当の形になるわけで、そのまま決められてしまいました。
投入後すぐに形を作るなど、レスターにおけるバーディーの重要性を感じながら観ていましたがその印象は試合後、より強くなりました。
アーセナルも悪くは無かったものの、セバージョスの輝くような鋭いパスは数本程度でしたし、相変わらずバシッとハマらない左サイドも気になるところ。特段悪いわけでは無いんですが、しっくりこないというか、何となくもやもやした印象。
逆に右サイドでのティアリーとサカの連携は素晴らしく、後はフィニッシュまで決まればといったところでした。
前半の何故オフサイドかわからないゴールが決まっていればと悔やみたいところですが、それは行っても仕方が無いので、胸の奥に閉まっておきます。
パーティーもボール際での強さや縦パスの鋭さみたいなものは見せていたもののまだまだ出来るはず。無理とは知りつつも早めのフィットを望むところです。
それにしても最終ラインの怪我人が増えるばかり、マガリャンイスは悪くないんですが、一人だけでは厳しいところも多いと思うのでもう一人、安定的に使えるDFがいればと思うところです。
余談ですがEL、CLがDAZNで観れなくなり、メチャクチャへこんでます。来シーズンはまた放映権を取れるのか否か。DAZNさんには頑張ってほしい所です。