何のために生きるのか。
スティーブン・キングの中編「刑務所のリタ・ヘイワース」をティム・ロビンス&モーガン・フリーマン主演で映画化した人間ドラマ。
長年ショーシャンク刑務所に入っている囚人レッド(フリーマン)と無実の罪で収監された元銀行副頭取アンディ(ロビンス)の友情を軸に、アンディが巻き起こす数々の奇跡が描かれる。
監督・脚本は本作で長編映画デビューを果たしたフランク・ダラボン。94年度のアカデミー賞では作品賞を含む7部門でノミネートされたものの無冠に終わったが、映画ファンに愛される名作として語り継がれている。
初見はこれまた学生時代。当時は良い映画くらいの印象しかなく、それ以上は特に感じていなかった。
それが時を経て現在。
『午前十時の映画祭』で公開されていたので行ってきました。
序盤から暗い場面と法廷シーンという展開に驚きつつ、こんな映画だったっけと思いながらのスタート。
徐々に思い出しながらも、不条理な裁判所でのやり取りに、結果を知っているが故の嫌な気持ちが増幅されていきます。
それと同時に大人になってから感じ始める、『結局人は一人で生きていかなくてはならないということ』 。それが何となくではあるけれども、年を重ね、認識が変わってくることで現実味を帯び、不条理としての認識も重なってくる気がして、一層嫌なシーンに見えてきました。
そういったことを刑務所という限定され、隔離された空間で描くことで、どんな世界も甘いものでは無いということがミニマムに表現され、小さい社会を見せられた気がして、学生時代に感じた印象とは序盤から全く違う印象に驚かされました。
妻に不倫され、無実の罪で起訴され、終身刑を言い渡され、同じ囚人に酷い目に遭わされるアンディ。それでも『自分』を見失わない姿に胸を打たれると同時に、どんどんと惹かれていきました。
刑務所内でできた友人のレッドが序盤に語る『彼はまるで公園の中でも歩いているかのような』という一節からもアンディがいかに自分というものを強く持っていたかがわかる気がしますし、その認識は徐々に確信へと変わっていきます。不思議なことにそれがスクリーンを通して伝わってくるから面白い。演者の演技、ティムロビンス、さすがと言わざる負えません。
それ以外にも名言めいたことが多く、『心の豊かさを失わないことが必要だ』『刑務所の時間はゆっくり流れる』『一人より話し相手がいたほうが良い』『頑張って生きるか、頑張って死ぬか』『希望はいいもの』『最初は恨み、段々慣れ、最後は頼るようになってしまう』『後悔しない日なんて無い』『あの頃の自分と話したい』『音楽は決して奪うことはできない』『災難は誰かの頭上に舞い降りる』
他にもあり過ぎて思い出せない程たくさんの名言が登場します。
個人的には『過去を冷静に受け止め、希望を持ち、決して目を背けずに自分を失わないこと』そういった姿勢をアンディから学んだ気がします。
人は一人では生きていけないとはよく言ったもので、本当にそう思わされる。
ただその人というのも無意識に自分が引き寄せているものであって、自分の知識、経験、直観、雰囲気、身なり、人柄、そういった全ての事が周りの人に伝染し、伝染されていく。
そうであるならば、まずは自分をしっかりと持ち、磨いていくことが必要なんだろうなと思った。
ラストシーンはとにかく痺れるし、これまでの様々なことがフラッシュバックしていく。自分の人生もそれらに重なってくるわけで、涙腺崩壊必至の名場面。
ふと思う
『何のために生きるのか』
これに答えを出すことは出来ないし、答え自体も存在しないと思う。それでもそれを考え、行動し、目を背けずいることで、自分の周りにいる人達にも「こういうやつがいたな」。そう思い出してもらえる存在になりたいとただただ思った。