ラムジーが去った後、さらなる不安の幕開けなのか。
これ以外にも問題はある気がするけど、とりあえず惜しい人材を放出しようとしてるなと思う次第です。
中盤の飛び出しや献身的な守備、ボールの引き出しの絶妙さで彼以上の選手が現状のチームにいるのか疑問です。
イウォビにしろグエンドウジにしろラストパスの精度において、気になるところがありますしね。
本節は両チーム共怪我人続出のチーム同士ということもあり、自力で優っていると思われるアーセナルが勝つと思っていたんですけど甘かったですね。ペジェグリーニの方が一枚上手でした。
序盤から持たされてるといった印象のアーセナルに対し、ナスリを中心にコラシナツの裏を突くカウンターが見事でした。それにプラスして、ライスの攻守にわたる貢献が良かった気がします。中盤と前線をよくカバーしてたし、攻撃の時には飛び出しや引き出しも結構冴えていたような。それ以上にナスリに振り回された感はありますけどね。
アーセナルはイウォビが結構いい仕事をしていたと思いますけど、いかんせんラストの精度と判断が・・・。
メイトランドナイルズも悪くはなかったんですけど、荒削りなところがまだ目立ちます。追い越して行くタイミングなんかは悪くないと思いますけど、やはりベジェリンに変わって思いましたが、安定感が違いますね。
それにしても心配なのがエジルの待遇です。怪我は治っていたようなのに、システム的にエジルを外したということでしたが、中盤の間延びと脅威の無さを考えると必要だったと思うんですけどね。
いずれにせよ、ユナイテッドがトッテナムを破り、危険な状況です。
余談ですが、ユナイテッド、トッテナム戦はメチャ面白かったです。プレイの強度高いし、ギリギリのところの駆け引きが伝わってきて、ホント熱い戦いでした。そういったプレイをアーセナルにも期待したいものです。