とにかくフィジカル強すぎです。
今季のワトフォードは一味違いますね。
序盤からのハイプレスとフィジカルの強さ。そして意識の高さ。ファール時の、そんなんで倒れるならプレミアでは通用しないぞと言わんばかりの負けん気がプレーから伝わってきます。確かに今のアーセナルに足りない部分な気がしてなりません。
結果的には2-0と完勝したように見えますが、中身のモヤっと感は拭えない印象でした。
不安は尽きませんが、やはり守備。SBとの連携が全体的に取れていない印象があって、そこが強みとして生きてきません。ベジェリンのスピードもモンレアルの追い抜く動きも、単発の攻撃に終始している気がします。ビック6と当る前に修正しないと確実に餌食になりそうです。
トレイラの守備力で底上げされてますが、それにも限界がありますし。
あと気になったのが、前線の連携。オーバメヤンとラカゼットを4-2-3-1の状況で共存させるのはやはり難しい気がします。オーバメヤンの良さが活きているように見えないし、ラカゼットも本来の力を出せているか懐疑的です。
良い選手を配置すればいいチームにならないということは明白で、どう調整するか。その大きい課題をどう処理してくるか。エメリに期待したいところです。
それにしてもチェフは大きいけがじゃないといいですが。守備陣での怪我人が多いのも気になるので。